雨漏りは屋根の他、外壁も疑ってみてください

居住空間への雨漏れの浸入は主に、屋根、外壁、出入口や窓などの開口部などからの浸入が考えられます。
出入口や窓については、アルミサッシやガラスから構成されており、近年の製品であればしっかり閉じてさえあれば通常の雨はしっかり防ぐことができます。暴風雨のように横なぶりの雨ともなると、サッシの下部の小さな孔から外部の雨水が浸入する場合はあります。この孔は、冬場などによく窓ガラス表面やサッシ枠に発生する建物内部の結露を外側に排水するために孔であり、そこから外側の雨水が浸入するケースがあります。

そして一番の雨漏れの原因箇所となるのが、屋根になります。屋根でも種類があります。昔ながらの陶器瓦であったり、洋瓦、カラーベストと言われる板状の材料、板金葺きなど。いずれの場合も、その材料の下部にはルーフィングと呼ばれる防水シートが屋根を覆っているので、屋根材が風などで吹き飛んだり、ひびが入っていても、建物内部に雨水が浸入するケースは少なくなっています。ただし、ルーフィングも経年劣化が進むと、破れてしまったり生が抜けてもろくなると雨水が瓦などの隙間から浸入したりした場合にルーフィングさえも通り抜け建物内部に浸入する可能性もあります。
外壁も同様に、近年よく採用される窯業系のサイディングや板金などの内側にも屋根と同じように、水を浸透させにくい防水紙が施されています。外壁材も経年劣化を紫外線や、汚れの付着などでカビが生えて腐ることなどで起きるので、そのような現象が起きた場合にも雨水の浸入を防ぐ役割を果たしてくれます。

しかし、そのような対策がしっかりとされていた場合でも、屋根と外壁で雨水の浸入が起きる場合もあります。そして屋根と外壁でそれが発生した場合に大きな違いがあります。それは、気付くか気付かないかです、屋根から雨水の浸入があり、雨漏れが起きた場合、束や梁などをつたって天井に染み、居室の天井部分に染みができたりします。染みができるとそれに気づき、その上部の屋根やその周囲が怪しいとして点検をしたり、補修などの対策をすることができます。

外壁は、外壁材や防水紙から浸入した雨水などは、柱などをつたって、その下部にある土台まで流れてしまいます。そうなると住んでいてもなかなか気づきにくく、専門業者でも床下や外部の点検などでしっかり調査しないと分からない場合があります。特に害虫であるシロアリは床下で湿気が多く、暗い場所を住処として好むので、外壁から浸入した雨水が土台の木材を腐らせてしまうと、シロアリの絶好の隠れ家になりかねません。

外壁材のサイディングや、板金、タイルなどは雨水を通しにくくなっています。なのにどこから雨水が浸入するかというと、一番の原因は継ぎ目です。サイディングでも、板金でも建物を1枚の板で覆うことは運搬や施工の面からでも不可能に近く、一般的には、規定の大きさの材料を現場に納め、現地で加工しながら施工していくことが多いです。なので、その材料の継ぎ目というのは必ず発生します。板金のように薄い材料は、その継ぎ目を重ねることで、雨水浸入を対策しますが、1cm以上もあるサイディング材などは重ねて貼らずにあえて隙間をつくり、その隙間にコーキングといってゴム状の材料で隙間を埋めます。そのコーキングは施工時は柔らかいので施工しやすく、固まると材料と材料の隙間をしっかりと埋めてくれる役割があります。
そのコーキング材も当然に劣化をします。約10年も経つと硬化によってひび割れが起きたり、剥がれ落ちたりするケースもあります。そうなるとそこから雨水の浸入も考えられます。そして新築後10年も経つと、サイディング材も劣化がすすみ、その材料を留めてある釘の周囲が割れてしまって落下したりします。そうなると、外からでも内部の防水紙が見えてしまう状態になり、あきらかに雨水が浸入することになります。

定期的に専門業者による調査、外壁や屋根の塗装などによるメンテナンス、修復が必要です。そして外壁面については、雨水の浸入を気づかないでいる場合もあるので、床下内部の点検も重要です。木造住宅ならば5年から10年に一度は床下に潜り込み、雨水の浸入形跡はないか、土台が腐っていないかを確認します。もしそうした現象があるのであれば、その上部の外側の外壁から雨水が浸入している可能性もありますし、もしかしたら屋根からの浸入した雨水が梁や柱をつたって流れてきていることもありますので、注視しなければなりません。
外壁材と外壁材の継ぎ目以外にも。建物形状が複雑なっていたりすると、外壁材もそれに合わせて加工をしているので、角になっている箇所や、奥まった場所などがある場合は、施工、作業性が当然に悪かったと思うので、施工不良などにより継ぎ目にコーキングが充填されていなかったり、板金の重なりが甘くなってしまったりしているかもしれません。

定期的に屋根、外壁を点検し、雨水が浸入しやすい箇所を押えておいて、住んでいる人も大雨のあとなどに見るだけでも大きな対策になると思います。
屋根、外壁の点検を無料で行っている街の外壁塗装やさんなどの活用も考えてみましょう。